【50代】勃たない原因は何がある?まだまだ現役でいるための方法を大紹介
「最近、勃ちが悪くなった気がする……」「若い頃と比べて性欲が落ちた」と感じる50代男性は少なくありません。年齢を重ねることで体の変化が起きるのは自然なことですが、それを“仕方ない”と諦める必要はありません。この記事では、50代で勃起力が低下する主な原因を解説しながら、まだまだ現役でいられるための改善方法を紹介します。医療行為に頼らず、自分の力でできるケアやトレーニング方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
勃たなくなる原因とは?50代で現れる変化
50代になると、体内のさまざまな機能に変化が生じます。それが勃起力や性欲にも影響を与えているケースが多く見られます。特に以下のような要素が、性機能の衰えに関わってくると考えられています。
- 男性ホルモン(テストステロン)の減少
- 血流の悪化や動脈硬化
- 精神的ストレス・加齢による不安
- 飲酒・喫煙・生活習慣の乱れ
男性ホルモンの減少による影響
テストステロンは性欲や勃起機能を司る重要なホルモンです。50代を過ぎると分泌量が低下し、性欲が減ったり、刺激に対する反応が鈍くなることがあります。加えて、筋肉量の減少、活力の低下、集中力の低下など、日常生活全般にも影響を与える可能性があります。テストステロンの低下は自然な老化現象の一部ですが、生活習慣を見直すことで分泌量を維持しやすくなるともいわれています。
血流の悪化がもたらす勃起不全
勃起は、陰茎内の海綿体に血液が流れ込むことで起こる自然な生理現象です。加齢により動脈硬化が進むと、血管が硬くなり、血流が十分に確保できなくなります。特に高血圧や糖尿病といった生活習慣病を持っている場合、その影響はより顕著になる可能性があります。血流が悪化することで、勃起が不十分になったり持続時間が短くなるといった問題が起こりやすくなります。
心理的要因:自信喪失やパートナーとの距離
「また勃たなかったらどうしよう」といった不安や、過去の失敗経験がトラウマとなり、余計に勃起しづらくなることもあります。これは心因性EDと呼ばれるもので、心理的な緊張やプレッシャーによって引き起こされる勃起障害です。パートナーとのコミュニケーション不足や性生活のすれ違いが続くことで、自信を失い、性的な活動自体を避けるようになる場合も少なくありません。
自宅でできる!50代からの勃起力改善法
50代であっても、適切な習慣とケアを取り入れることで、勃起力の維持・改善を目指すことが可能です。次のようなポイントに取り組むことで、日常生活のなかで少しずつ変化を実感できるでしょう。
- 骨盤底筋(PC筋)を鍛える
- 食生活の見直しと栄養補助
- 睡眠・運動・ストレス管理
- 深呼吸やリズムコントロールで興奮を調整
骨盤底筋トレーニングで射精コントロールを強化
骨盤底筋(PC筋)は、排尿や射精、勃起の維持に関係する筋肉です。加齢とともに衰えやすい部位ですが、トレーニングによって機能を回復することが可能です。やり方はシンプルで、肛門を締めるように力を入れ、5秒キープした後に5秒緩めるというサイクルを繰り返します。これを10回1セットとして、1日2〜3セット行うと良いでしょう。場所を選ばず取り組めるのも大きな利点です。
食事とサプリで内側からサポート
血流を促すとされるシトルリンやアルギニン、ホルモンバランスを整える亜鉛などの栄養素は、勃起力の維持に役立つ可能性があります。まずは日常の食事でこれらの栄養素を取り入れることが基本です。肉類、魚、ナッツ、野菜などをバランスよく摂取し、不足する栄養は市販のサプリメントで補うのも一つの手段です。ただし、サプリはあくまでも補助的なものであり、即効性があるものではないことを理解しておきましょう。
生活習慣の見直しが鍵
勃起力の低下は、睡眠不足、運動不足、過度な飲酒や喫煙など、生活習慣の乱れが引き金になることもあります。特にスマホやパソコンのブルーライトを就寝前に浴びると、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌が抑制され、テストステロンの減少にもつながります。規則正しい生活リズムを心がけ、日中の適度な運動や質の良い睡眠を意識することが大切です。
非外科的アプローチ「手術しない長茎術革命」
勃起の悩みに対して、自宅ケアだけでは変化を感じにくい方には、当院が提供する「手術しない長茎術革命」という非外科的な施術が選ばれています。
吸引・ストレッチ・血流改善の組み合わせ
当院の施術は、陰茎の構造や血流にアプローチする吸引・ストレッチ・温熱刺激を組み合わせたものです。これにより、陰茎内の血流を促進し、神経の感度や反応を高めることで、自然な勃起力の向上を目指します。痛みやダウンタイムはほとんどなく、リラックスした環境で施術を受けられるのも特徴です。
施術後の変化や実感
施術を受けたお客様からは、「朝勃ちが戻った」「パートナーとの性行為がスムーズになった」といった声が寄せられています。50代以上の方でも、体の状態を見直し、プロのサポートを受けることで、再び自信を取り戻すことが可能です。
手術しない長茎術革命の特徴とコース内容
施術内容は、目的に応じて3種類のコースが設定されています。いずれも「切らない」「薬を使わない」「痛みを伴わない」ことが大きなポイントです。
男性機能改善コースの詳細
このコースでは、勃起力の低下・中折れ・早漏・持久力不足・頻尿・夜間頻尿など、加齢やストレスに起因する機能面の課題にアプローチします。
主な施術は以下の通りです。
- 赤外線療法による血流改善と組織温熱
- ツボ・経絡を利用した刺激による神経反応の活性化
- 低周波電流による深部筋肉の収縮トレーニング
これらを組み合わせ、週1〜2回の頻度で約60分ずつ施術を継続することで、ペニス本来の機能を取り戻すことを目指します。20回コースで15万円(税込)は、他の同様サービスと比較しても非常に良心的な価格設定です。
陰茎増大 総合コースの詳細
見た目のサイズアップに特化したコースで、長さ25mm以上・太さ5mm以上の変化を目標に設計されています。
アプローチ内容は以下の通りです。
- 赤外線での陰茎組織の温熱と弾性の向上
- 引張り療法による長さへのアプローチ(亀頭側から根元まで)
- 真空ポンプやスチームによる組織膨張のサポート
- 電気刺激療法による海綿体の活性化
このように複合的なメニューを組み合わせることで、安全かつ非手術的にサイズアップを図ります。所要時間は約60分、20回コースで18万円(税込)です。
男性機能改善・増大 総合コースの詳細
こちらは「機能回復」と「サイズアップ」の双方を目的とした、もっとも包括的なプランです。約90分の施術には以下が含まれます。
- 赤外線、低周波、引張り、スチーム、経絡マッサージといった複合的手技のフルセット
- 施術前後の状態チェックと身体調整
- 血流・神経伝達・筋力・柔軟性すべてに働きかける総合施術
加えて、個別カウンセリングに基づいたオーダーメイドのプログラムを構築します。価格は20回で22万円(税込)で、コース内容から見ると非常にコストパフォーマンスが高いといえます。
施術師・院長の紹介
当院の施術は、すべて経験豊富なスタッフが担当いたします。ここでは、施術を担当する私たち自身から、皆様に直接お伝えしたい想いと、これまでの歩みをご紹介します。
院長:浦井より
初めまして、手術しない長茎術革命 院長の浦井です。
当院にご来店くださるお客様の6割以上は、すでに何らかの増大施術や器具・サプリを試された方です。そのような方々が「最後の頼み」として当院を選び、結果にご満足いただけたことは、私にとって大きな誇りであり、施術家としての使命感を深めるきっかけでもあります。
私たちが提供しているのは、体にダメージを与えず、元に戻らない長茎術。そのうえで、男性としての自信やパートナーとの関係性を取り戻す「生き方の改善」でもあります。
以下の3つを、私自身の理念としています。
- 体に負担をかけず、安心して続けられる長茎術を実現すること
- 男性としての自信と活力を取り戻し、勇気を持てるようになること
- 奥様・彼女・パートナーを心から喜ばせたいという“男の誇り”をサポートすること
そして何より、通ってくださるお客様が施術の終盤には、まるで旧知の友人のような関係になれること─それが私にとって、この仕事の最高の喜びです。
経歴・資格:
- 平成18年 中国長春中医薬大学 卒業
- 同年 同大学付属病院 勤務
- 岩硬PENIS増大院を開院、その後日本長茎術院を開院
- 中国医学学士 / インド式長茎術技術指導医 / 国家高級マッサージ師(中国:国家中医推拿師) / 東洋健身術指圧師 / 日本治療協会会員
よくある質問(FAQ)
Q. 勃たないのは年齢のせいだから諦めるしかない? A. 加齢は一因ですが、生活習慣や筋肉の衰えが主な原因であるケースも多く、改善できる可能性は十分にあります。
Q. サプリだけで改善できますか? A. 効果が期待される成分もありますが、体質や年齢によって差があります。生活習慣の見直しと併用がおすすめです。
Q. 施術に副作用はありますか? A. 当院の施術は非外科的で体への負担が少なく、施術後すぐに日常生活が可能です。副作用はほとんど報告されていません。
まとめ
50代になると体に変化が出てくるのは当然ですが、「勃たないからもう無理」と諦めてしまうのは早すぎます。筋トレや栄養管理、生活習慣の改善を通じて、まだまだ現役でいられる可能性は十分にあります。もしセルフケアだけでは効果を感じにくい場合は、「手術しない長茎術革命」のような、非外科的なプロの施術に頼るのも有効です。まずは自分の状態を知り、小さな改善から始めていきましょう。